飯舘村の暮らし・写真展」が北鎌倉・円覚寺で催されるのを聞いて行って来ました。
震災前の村の写真です。 いろいろな面で、素晴らしい村だったようですが、今は
無人に近い状態で、置き去られ。荒れ果てているとのこと。
日本の田舎の原点のようなところ、なんとか元に戻ってほしいものです。
天気もよく(5月8日)、緑濃い円覚寺境内を、ぶらぶらして、江ノ電で、海を眺めなら帰ってきました。
2013年5月9日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
月収500万円の不登校・中学生youtuber
この「キメラゴン」と称する15才の不登校を売りにする中学生youtuber がネットで話題になってます。 目を剥くような高収入もさることながら、youtube に本人が出てきて、立て板に水を流すように喋る、その学校批判も、なかなかのものです。 この勉強に何の意味がある...
-
3,11、あの日、強い揺れの後、電話も、携帯も不通でしたが、インターネットはつながり、ブログなどをみることが出来てました。 携帯メールも、だしてみました。=いつもより少し遅れましたが無事到着してました。 その誕生の経緯から、ルートが多重化されているから、災害に強いとは...
-
ぼつぼつかな?」と思ってるものですから、標記の本を買って読んでみました。 9章あって、その第1章が、「死ぬって、どうゆうことですか?」でしたが、この章は、ぜんぜん、面白くなく、期待はずれ。 ホリエモンって、牢屋に入ったりして、悪人みたいに思われているけど、本も沢山よんで...
-
アルゴリズム」とは、早い話、コンピュータ・プログラムのことです。 グローバルな資本主義のもと、コンピュータや IT技術の急激な発達=はたして、コンピュータは人間の味方か?」と云う疑問をもちます。 原子力が、人間の敵か味方か?」と同じように。 この本には、書いて...
2 件のコメント:
緑の風の中、 颯爽と立つ水爺さん、
水兄さんの方がピンときます♪
飯舘村・・・
置き去りにされているような
感じなのでしょうねぇ~。。。
遠くフランスからのコメント、うれしい~なぁ。
コメントを投稿