僕、庭に出て、「あっ、てふてふが飛んでいる。」
孫娘、「お爺ちゃん、頭、おかしいじゃない、蝶々だよ!」
僕、「小学校の時、てふてふ、って習ったけどなあ~」、小学校ではなく国民学校て云ってたけど。
ホメケンで、「奥の細道仮想旅行」を始めております。
奥の細道の原文に、かなを付けてますが、その仮名遣いは、キーン先生の著書から、書き写してます。
これが、旧仮名遣い=つまり、「てふてふ」式です。
ホメケン参加の皆さん、この仮名遣い」大丈夫だったでしょうかね。=僕と違って、皆さん、お若いので、ちょっと心配。
本日のホメケンでは、仮名遣いの他、参加するには、勉強が必要だとか、教養がいるとか、の意見もあったり。
いや、「悪党芭蕉」なる本をもってこられ、芭蕉が神聖化されているのは、気に入らない」とかもあり。
賑やかな話し合いとなりました。
僕について、云えば、高校時代、一番の苦手は古文、俳句に至っては、まるきりの無知。
人生も終わりに近づいて、古文も少し、俳句も少し、知ってみるのもわるくないし、東北地方の地理もわかるようになれるだろうし、なぁ~」って感じです。
そんな奴が、首謀者になって、やっている「奥の細道仮想旅行」です。
皆さんも、この際、古文に親しみ、教養をビシバシつけてやろうとか、芭蕉に一言、意見してやろうとか、東北地方の地理案内なら任せておけとか。
要するに、何でもありの「奥の細道仮想旅行」です。=是非、ご参加ください。
皆んなで、親睦目的のわいわいガヤガヤの団体旅行ですが、もう一つ目的がありまして。
wordpress の書き込みや、使い方の勉強を兼ねております。
書き込みに参加され、利用法や、カスタマイズの方法を一緒に勉強していきませんか!
(部分的にみれば、wordpress に関係のない、これまで、ホメケンで勉強した、スタイルシートの使い方の勉強だったりもします。)
なお、「奥の細道仮想旅行」のサイト、記事の出てくる順番など、分かりにくいとの指摘もあり、これから大改造をする予定です。
=その間、ゴタゴタとよけいに、読みにくい時期が続くかもしれませんが、ご容赦を!
登録:
投稿 (Atom)
月収500万円の不登校・中学生youtuber
この「キメラゴン」と称する15才の不登校を売りにする中学生youtuber がネットで話題になってます。 目を剥くような高収入もさることながら、youtube に本人が出てきて、立て板に水を流すように喋る、その学校批判も、なかなかのものです。 この勉強に何の意味がある...
-
3,11、あの日、強い揺れの後、電話も、携帯も不通でしたが、インターネットはつながり、ブログなどをみることが出来てました。 携帯メールも、だしてみました。=いつもより少し遅れましたが無事到着してました。 その誕生の経緯から、ルートが多重化されているから、災害に強いとは...
-
ぼつぼつかな?」と思ってるものですから、標記の本を買って読んでみました。 9章あって、その第1章が、「死ぬって、どうゆうことですか?」でしたが、この章は、ぜんぜん、面白くなく、期待はずれ。 ホリエモンって、牢屋に入ったりして、悪人みたいに思われているけど、本も沢山よんで...
-
アルゴリズム」とは、早い話、コンピュータ・プログラムのことです。 グローバルな資本主義のもと、コンピュータや IT技術の急激な発達=はたして、コンピュータは人間の味方か?」と云う疑問をもちます。 原子力が、人間の敵か味方か?」と同じように。 この本には、書いて...