久々の更新です。
老人の運転する車の暴走事故が多いようですね。
車を、買い物や、通院に、常用してますので、事故を起こさぬうちにと
ちょっと、高かったのですが、「衝突防止のついた車」に買い換えました。
この手の車、今、よく売れているのか、昨年の12月の頭に注文したのですが
やっと、10日ほど前に、届きました。
本当に、自動ブレーキが効くのか? ディーラーのオヤジに、
「僕が、店の前を猛スピードで、走ってみるから、アンタ、店の陰から、飛び出してみない!」
と実験を、持ち掛けましたが、断られました。
いろいろな電子装置が、いっぱい付いていて、車の中は、スイッチとLEDランプだらけ。
サイドブレーキまで、スイッチを押すか、引っ張るか」です。
使いこなすには、まずは、マニュアルをしっかり読まないと。
ロクにマニュアルを読まずに、運転を始めたら、赤や、緑、橙色のランプが点灯、点滅
その他、ポーン」とかの警告音が鳴り、少々、慌てましたです。
スイッチ類も押し方があって、ちょと押すのと、長押しでは、意味が異なったり、まずは、スマホなみです。
年取って、車庫入れが下手くそになり、苦労してましたが、今度の車は、ギヤーがバックに入ると、
カーナビに後方の絵が出て、後ろの、どのくらいの距離に、どんな障害物があるかが分かるので、助かります。
2017年2月20日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
月収500万円の不登校・中学生youtuber
この「キメラゴン」と称する15才の不登校を売りにする中学生youtuber がネットで話題になってます。 目を剥くような高収入もさることながら、youtube に本人が出てきて、立て板に水を流すように喋る、その学校批判も、なかなかのものです。 この勉強に何の意味がある...
-
3,11、あの日、強い揺れの後、電話も、携帯も不通でしたが、インターネットはつながり、ブログなどをみることが出来てました。 携帯メールも、だしてみました。=いつもより少し遅れましたが無事到着してました。 その誕生の経緯から、ルートが多重化されているから、災害に強いとは...
-
ぼつぼつかな?」と思ってるものですから、標記の本を買って読んでみました。 9章あって、その第1章が、「死ぬって、どうゆうことですか?」でしたが、この章は、ぜんぜん、面白くなく、期待はずれ。 ホリエモンって、牢屋に入ったりして、悪人みたいに思われているけど、本も沢山よんで...
-
インターネットで、アップルストアへ注文していた iPad(一番安いwifiモデル)がやっと届いた。 ベッドに横になって、本を読む代わりに、使えるかなと思って買ったが、ちと、大きすぎた。 文庫本くらいの大きさだと、良かったのに! iPadと、これまで使っていた、iPod ...
1 件のコメント:
New Car ゲット、おめでとうございます。
今はどの車も注文を受けてから組み立てに入るので
多少時間はかかりますが・・ 人気があるとなおですね。
バックモニターはほんと便利ですね。
歳取ったら楽するに限ります!
楽して眠くなったら警告音が鳴るっていうのは?
ついていますか?
あぁ それは隣に?後ろ?に座るお方で
間に合いますね?
コメントを投稿