待っていた、塩野七生さんの「十字軍物語 3」がでましたね。
早速買ってきました。
これから、お正月にかけて、ゆっくりと読みます。=楽しみです。
第3巻は、僕が読み終わるまでは、貸し出せませんが、わらころ図書館に、
これの1,2巻は、登録してありますので、貸出希望の方はどうぞ。
「ローマ人の物語」全15巻を読んで以後、すっかり「塩野教」信者に、なってますが。
彼女の本で、「日本人へ、リーダー篇」って云うのがあります。=相模原図書館で借りれます。
その中で、今の日本の置かれている局面を的確に、とらえている記述がいくつかあります。
「なぜか、危機の時代は、指導者が頻繁に変わる。 首をすげ代えれば、危機も打開で
きるかと、人々は、夢みるのであろうか。 だがこれは、夢であって現実ではない。」
「危機の打開に妙薬はない。やらなくてはならないことは、わかっているのだから
それを、やり続けるしかない」
「政策は、継続して行われないと、力のムダ使いになり、おかげで、危機は
一層深刻化する。」
塩野七生さんは、2千年前のユリウス・カイサル(シーザ)を恋人にしている人
ですが、シーザは、「人間ならば、誰にでも、現実のすべてが見えるわけではい。
多くの人は、見たいと思う現実しか見てない。」と言ってますね。
原発事故は、多くの人、為政者も含めて(日本の多くのエリートが)、見たいと
思わない現実なので、見ないことにして過ごしてきたのでしょう。=多分。
1000兆円にならんする国の債務も、国が破産するのも見たくないでしょうから、
見ないことにして、そんなものは無いことにして、どんどん借金する。
「いかなる分野でも、共通して、必要とされる重要な能力が、一つある。
それは、想像力だ!」
これは、500年も前、マキャベリの遺した言葉だそうです。
2011年12月16日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
月収500万円の不登校・中学生youtuber
この「キメラゴン」と称する15才の不登校を売りにする中学生youtuber がネットで話題になってます。 目を剥くような高収入もさることながら、youtube に本人が出てきて、立て板に水を流すように喋る、その学校批判も、なかなかのものです。 この勉強に何の意味がある...
-
3,11、あの日、強い揺れの後、電話も、携帯も不通でしたが、インターネットはつながり、ブログなどをみることが出来てました。 携帯メールも、だしてみました。=いつもより少し遅れましたが無事到着してました。 その誕生の経緯から、ルートが多重化されているから、災害に強いとは...
-
ぼつぼつかな?」と思ってるものですから、標記の本を買って読んでみました。 9章あって、その第1章が、「死ぬって、どうゆうことですか?」でしたが、この章は、ぜんぜん、面白くなく、期待はずれ。 ホリエモンって、牢屋に入ったりして、悪人みたいに思われているけど、本も沢山よんで...
-
インターネットで、アップルストアへ注文していた iPad(一番安いwifiモデル)がやっと届いた。 ベッドに横になって、本を読む代わりに、使えるかなと思って買ったが、ちと、大きすぎた。 文庫本くらいの大きさだと、良かったのに! iPadと、これまで使っていた、iPod ...
0 件のコメント:
コメントを投稿