
映画も見てきました。多少の創作もあるが、実話ストーリだそうです。
すべてが、クレージーで、とてもじゃないが、ついていけない。=アメリカのビジネスの世界って、これほど、ドギツく、気違いじみているんですかね。
こう云う、生い立ちをもつ「フェイス・ブック」は、使う気になれないな。 すくなくとも僕は。

この「キメラゴン」と称する15才の不登校を売りにする中学生youtuber がネットで話題になってます。 目を剥くような高収入もさることながら、youtube に本人が出てきて、立て板に水を流すように喋る、その学校批判も、なかなかのものです。 この勉強に何の意味がある...
3 件のコメント:
この本を見せていただけますか?
私は海外の子供達(我が家にスティした)や
知り合いの情報が全部いっきにシェァできるので まぁ登録しています。
ほとんど活用はしていませんが、
確かに「なんじゃこりゃ?」が時々あります。 でも少なくとも私の知り合いは一つ扉を隔ててこれを使っているようです。
ハ~イ、週刊ダイヤモンド、31日に持って行きます。
単行本もあるみたいですが、そっちは、読んでません。
フェイスブック 若き天才の野望
ハ~イ、週刊ダイヤモンド、31日に持って行きます。
単行本もあるみたいですが、そっちは、読んでません。
「フェイスブック 若き天才の野望」
コメントを投稿